季節ごとにメニューが変わるフレッシュフルーツカクテルですが、今日は今旬のマンゴーを使ったカクテルをご紹介します。
女性のお客様が多いこともあり、今回はスイーツ感覚で味わえるようなミクソロジーカクテルを作ってみました。
以前にも、冬にリンゴを使ったホットカクテルを「アップルパイ風」に作ったことがありました(→ブログ「【人気の新メニュー】りんごのホットカクテル~アップルパイ風~長野県産「シナノスイート」使用」)。これがかなりご好評を頂いたので、今回も何か分かりやすいデザートをテーマに作ってみようと。
マンゴーを使ってどのデザートを元にカクテルにしたら美味しいか…マンゴーの濃厚な味に合うものは…と考えながらふと目に入ったのがクリームチーズ。間違いなく相性が良い!ということで、今回のテーマはレアチーズケーキに決定。マンゴーの“レアチーズケーキ風”カクテルです。
味以外にもレアチーズケーキっぽさを出すために、じゅわっとした感じ(?)のテクスチャーが欲しかったので、2層のカクテルにすることにしました。
まずは下段のベースとなるカクテルから。マンゴーを半分に切り、皮を剥いて果肉をブレンダーにかけ、ピューレ状にします。そこにウォッカ(今回はフルーツと相性の良いシロックを使用)、オレンジジュース、レモンジュースとほんの少しのシュガーを合わせてシェイクで冷やし混ぜます。果肉たっぷり、とろりとしたマンゴーカクテルが完成。
その上にフロートさせるのは、レアチーズケーキっぽさを出すためのクリームチーズ味のフォームミルク。クリームチーズに少量の生クリーム、シュガー、レモン果汁を加えて牛乳に溶かし入れ、ミルクフォーマーで泡立てます。
出来あがったクリームチーズのフォームミルクを、先ほどのマンゴーカクテルの上に静かに浮かべ、デコレーションを施したら完成です。
飲んでみると…ふんわりクリームチーズフォームミルクの下から、とろ~りと冷たいマンゴーカクテルが同時に流れ込んできて、心地よい口当たり。あまりくどくならないよう、マンゴーの自然な甘み以外は控えてあるので、さっぱりとした後味になるよう仕上げました。アルコールは弱めにしてありますが、調節はもちろん、ノンアルコールでもお作りできますので気軽にお申しつけ下さい。
本日のブログはまだまだ花粉症がつらい小林がお届けしました。