【秋の味覚】ぶどう&梨を使用した美味しいカクテル~ノンアルコールにも対応

 

カクテル

9月も下旬、すっかり秋ですね。そろそろ秋の花粉症がくる時期なので、ちょっと憂鬱な小林です。

スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…そして、実りの秋とも言われるこの季節、美味しいフルーツたちが店頭に並んでいます。その中から、今おすすめのフレッシュフルーツカクテルを、“勉強の秋”にちなんで少し豆知識を入れながら、ご紹介してみたいと思います。

♣シャインマスカットのウォッカマティーニ

シャインマスカットは、2006年に品種登録された、皮ごと食べれる美味しいマスカットです。安芸津21号(スチューベン×マスカット オブ アレキサンドリア)と、白南(カッタクルガン×甲斐路)という品種を掛け合わせた、豊潤さと程よい甘味をもつブドウ。その特徴を活かしたカクテルで、今回おすすめするのは『ウォッカマティーニ』です。

ベースに使うのは、『シロック』というフランス産のプレミアムウォッカです。一般的にウォッカの原材料は穀物ですが、シロックは、原材料にブドウを100%使用。なめらかな味わいと、柑橘系を思わせる香りを持つこのウォッカは、フルーツとの相性抜群で、マスカットとの相性も良いわけです。マティーニというと、飲みにくい印象を持たれがちですが、シャインマスカットを使うと、フルーティーで爽やか、飲みやすい仕上がりになります。

シャインマスカットのウォッカマティーニ

♣豊水梨のソル・クバーノ

こちらは豊水梨を使ったカクテル。豊水は、幸水と並んで人気の品種です。幸水はまだ暑い8月、“夏に味わう梨”といわれており、旬は過ぎてしまいましたが、豊水は“秋に味わう梨”といわれ、今が旬。文字通り、果汁をたっぷり含んでいて、甘味と酸味のバランスがとれた味わいはカクテル向きです。

ソル・クバーノは、通常ラム、グレープフルーツジュース、トニックウォーターを合わせた、飲みやすくさっぱりとした人気のカクテルですが、グレープフルーツジュースの代わりに、豊水梨の果汁を使用し、梨の風味と自然な甘さをラムとトニックで引き立たせます。最後に、梨の香りと相性の良いローズマリーを添えて。アルコール度数も低めで、炭酸感もきつすぎない優しい口当たりは、女性におすすめです。

豊水梨のソル・クバーノ

♣巨峰のアールグレイ・クーラー

女性に人気のカクテル「ダージリン・クーラー」を、巨峰でアレンジしたカクテルです。通常はダージリンのリキュールを使うのですが、当店ではアールグレイのリキュールを使うため「アールグレイ・クーラー」としました。ちなみにご存じない方も多いと思うので、ダージリンとアールグレイの違いについて少し触れてみたいと思います。両方紅茶は紅茶なのですが…

ダージリン

インドのダージリン地方(ヒマラヤ山麓の標高2000mの高地)で獲れる茶葉の銘柄です。紅茶のシャンパンと称され、香りがとても良いので、ストレートティーで飲まれることが多いです。

アールグレイ

茶葉の銘柄ではなく、ベルガモット(=イタリア名産の柑橘)の香りをつけた、フレーバーティーの一種です。フレーバーティーを好んだ、グレイ伯爵(1830年代のイギリス首相)の名前がつけられています(Earl アール=伯爵、Grey グレイ=名前)。アイスティーで飲むと美味しいです。

紅茶の説明はこの辺にしておいて、カクテルの話に戻ります。

巨峰を潰したところに、アールグレイのリキュール、ライムジュースを入れシェイクしてグラスへ。辛口のジンジャエールで満たして完成です。巨峰と紅茶の甘い香りに、ジンジャーのスパイシーさがよく合います。リキュールベースですが、甘すぎず飲みやすいので、こちらも女性におすすめですね。

巨峰のアールグレイ・クーラー

フレッシュフルーツカクテルは、今日ご紹介したパターン以外にも、お好みに合わせて様々お作りできます。ノンアルコールカクテルにもできますので、お気軽にお申し付け下さいませ。

042-527-1616