ビーツパウダーを使用した創作カクテルを2種類ご紹介

 

お知らせ

Добрийдень!こんにちは川口です。先日、店長小林からビーツパウダーを使ったカクテルを考えて、と仰せつかりましたので、今回はビーツパウダーを使用したカクテルを2種紹介させて頂きます。

ボルシチに使われる根菜「ビーツ」について

皆様ビーツってご存じでしょうか?見た目は赤カブのような根菜なのですが、カブの仲間ではなく、ヒユ科の植物で和名は”火焔菜”といい赤い色が特徴的です。栄養価が高く、その見た目もあって”食べる血液”と言われ、ミネラル、鉄分を多く含み「むくみ」や「便秘」の解消、血圧の正常化等の効果があるとされ、その赤い色は「ポリフェノール」の一種なので、美容にも良いとされ、女性にオススメの野菜です。また肝臓に脂肪が付くのを予防するとされる、”ベタイン”という成分も含まれるため、肝臓にも良いとされます。ピクルスやサラダ等で主に中欧や東欧で食べられるビーツですが、代表的な料理と言えば「ボルシチ」ですね。

ロシア料理と思う方も多いとおもいますが、もとはロシアではなく”ウクライナ”の郷土料理です。なので、冒頭のご挨拶もウクライナ語にさせて頂きました。

ボルシチをイメージしたスープカクテル「ボルシチ・ショット」

「ボルシチ・ショット」
ブル・ショットをベースに、ビーツとボルシチには欠かせないサワークリームをのせて。

ウクライナでは、地域ごと、家庭ごとのレシピがあるようで”お袋の味”といったとこなのでしょうか、自分もウクライナ滞在中に食べた記憶があります。鮮やかなビーツの色と上に乗るサワークリームが特徴です。そんなボルシチをホットカクテルにしてみました。まだまだ寒い日も続くと思うので、身体の中から温まるスープのようなカクテルです、寒い日に是非お試し下さい。

赤いバラライカ「ホテル・モスクワ」

もう一種はビーツの赤、そしてロシアぽさ…BARにあるロシアっぽいもの…やはり”ウォッカ”と”バラライカ”でしょうか。

「ホテル・モスクワ」
ウォッカベースのカクテル「バラライカ」をベースにビーツと卵白、最後にビターズを落として。

“赤いバラライカ”という事で、漫画「ブラックラグーン」に登場する、ロアナプラのロシアンマフィアから「ホテルモスクワ」です。作中では「世界で最もおっかない女上位三人」の一人とされるキャラクター”バラライカ”をイメージしました。「跪け!!」のあの人です。ビーツで赤い服を卵白とビターズで火傷の跡を表現してみました。原作、アニメ版わかる方はお試し下さい、わからない方も是非お試し下さい。因みに”バラライカ”はロシアの弦楽器の名前です。

以上ビーツパウダーを使ったカクテルの紹介でした。ご来店お待ちしております。最後はロシア語で、ДосвиданиЯ!

042-527-1616